
「やりたい仕事やキャリアプランがないまま30代になってしまったけどどうしたらいいんだろう?」
「30代からやりたいことやキャリアプランを見つける意味ってあるの?」
このようなお悩み・疑問を、徹底的に解消していきます!
- 30代が今からやりたいことやキャリアプランを見つけるための方法がわかる
- 30代がやりたいことやキャリアプランを見つけるメリットやないことのリスクがイメージできる
30代で仕事が見つかりにくいのは、企業が求める即戦力やキャリアの一貫性とのギャップが原因になることが多いです。
この記事では、やりたいことやキャリアプランがまだない30代に向けて、より人生を充実させるための解決策をご紹介します!
本記事を読めば、やりたいことやキャリアプランがわかって、より生き生きとした30代のキャリアを歩むことができるので、ぜひ最後まで見てみてください!


山田 夏輝
コーチング事業を運営する会社を経営。コーチング会社と英語コーチングの会社のCMOも兼任。ポジウィルで元キャリアコーチとして勤務。コーチング実績は300人・600時間以上・満足度9.1。GCS認定プロフェッショナルコーチ。
30代はやりたい仕事を見つけるラストチャンス


「このままでいいのかな…」と感じながら、なんとなく毎日をこなしていませんか?
30代になると、やりたい仕事を探すことに焦りを感じはじめる人が一気に増えます。とはいえ、焦って動いても「しっくりこない転職」を繰り返すだけ。
だからこそ30代のうちにキャリアの方向性を決めてそこに向けて動き出せるかどうかが、その後の人生に大きく関わってきます。
ここで向き合うかどうかが、40代以降の満足度に大きく影響してきます。



30代のうちにあなたらしいキャリアへ歩み出していきましょう!
【男性】仕事で何がしたいかわからない30代の3つの特徴・原因


30代になると責任が増える一方で、自分のやりたいことが分からないと悩む男性は多いです。20代までの経験が必ずしも方向性に直結せず、迷いが大きくなるのは自然なことです。
ここでは男性が抱えやすい特徴や原因を具体的に整理していきます。
キャリアの方向性が曖昧
20代のうちは経験を積むことに集中できますが、30代では「強みや専門性をどう活かすか」が問われる場面が増えます。
そのため、今までの経歴に一貫性がなく「自分は何を武器にできるのか」が分からないと、不安が強まります。まずは過去の仕事の中で楽しかったことや成果を振り返り、あなたがやりたい方向を言語化することが重要です。
現状の年収や待遇に不満がある
ただし、「もっと稼ぎたい」「今より安定した環境に移りたい」という思いだけでは、やりたい仕事が見つからないまま迷走する危険もあります。
年収や福利厚生はもちろん大切ですが、それだけを基準にしてしまうとまた同じ悩みを繰り返す可能性があります。仕事の内容や成長環境と合わせて、あなたに合った条件を優先順位で整理しておくことが成功の鍵になります。
新しい挑戦をするのが無意識に怖い
20代の頃に失敗を経験した人ほど「もう同じ思いはしたくない」と無意識にブレーキをかけてしまいます。
しかし、新しい環境に身を置かなければ、自分に合う仕事に出会えないのも事実です。
不安を減らすためには、転職活動を小さなステップに分けて取り組むことが効果的です。資格取得や副業などから挑戦を始めてみるのも一つの方法です。
【女性】仕事で何がしたいかわからない30代の3つの特徴・原因


女性の場合は、男性とは違う要因から「やりたい仕事が分からない」という悩みを抱えやすいです。特にライフイベントや社会的な視点からキャリア選択が難しくなることが特徴です。
ここからは女性特有の原因について見ていきましょう。
ライフイベントの影響
仕事を続けたい気持ちはあっても、家庭との両立や働き方の柔軟性をどう確保するかが気になります。その結果、やりたい仕事があっても「実現できるのか」という不安から一歩踏み出せない人も多いです。
重要なのは、今の自分の生活状況に合う働き方を探すことです。フルタイムだけでなく柔軟な働き方の選択肢も視野に入れると可能性が広がります。
自己肯定感が下がってしまっている
「私には特別な強みがないのでは」と感じてしまい、何をやりたいのか分からなくなることがあります。
ただ、今までの経験の中で得たスキルや人間関係は確実に自分の財産になっています。小さな成功体験を積み重ねて自己肯定感を回復することで、本当にやりたい仕事を見つけやすくなります。
ロールモデルの不足
「こんな働き方がしたい」と思える先輩やモデルケースが見つからないと、進む方向が見えずに迷いやすいのです。
そんな時は社内に限らず、外部のキャリアコーチやコミュニティからヒントを得るのも有効です。実際にさまざまな生き方に触れることで、自分なりのキャリア観を形成しやすくなります。
やりたい仕事が見つからない30代の対処法6ステップ


「何がやりたいのかわからないまま、このまま年だけ重ねるのは不安…」と感じていませんか?
30代はキャリアの方向性を見直すうえで、とても大事なタイミングです。でも、だからこそ迷いやすく、動けなくなる人も少なくありません。
ここでは、やりたい仕事を見つけるための6つのステップをご紹介します。
焦りを一度手放す
まず大事なのは、「早く見つけなきゃ」と思う気持ちを落ち着けることです。焦ると判断がブレたり、自分に合っていない仕事に飛びついてしまったりしやすくなります。
30代はまだ十分に選択肢がある年代です。すぐに結論を出す必要はありません。
一歩引いて「自分と向き合う時間をつくること」が、結果的に近道になるんです。



まずは一回立ち止まって考える時間を作ることが、結局は近道になります!
過去の経験を棚卸しする
やりたい仕事は、ゼロから探すよりも「これまでの経験」の中から見つけるほうが現実的です。
まずはこれまでやってきた仕事や、その中で楽しかったこと・つらかったことを紙に書き出してみましょう。
どんなときにやりがいを感じたか、どんな働き方が自分に合っていたかなど、小さなヒントが見つかるはずです。
- 今までの仕事で「楽しかったこと」「やりがいを感じたこと」
- 逆に「つらかったこと」「ストレスを感じたこと」
- 周囲から評価されたこと・感謝された経験
- 自然と長く続けられたこと・没頭できたこと
- 仕事以外で大切にしている価値観
将来のキャリアプランを考える
次に、「これからどうなっていたいか」を考えてみましょう。年収、働き方、ライフスタイルなど、望む未来のイメージを描くことが大切です。
「やりたい仕事=夢の仕事」ではなく、「これからの自分に合う仕事」という視点を持つことで、現実的な選択肢が見えてきます。
5年後、10年後の姿を想像することで、今の選択が整理されやすくなります。
- 仕事の内容
- 働き方・雇用形態
- 年収・収入の目標
- スキル・経験の方向性
- プライベートとのバランス
現実的な計画に落とし込む
やりたいことや理想の将来が見えてきたら、それを実現するために「今から何ができるか」を考えます。
たとえば、「まずは副業で始めてみる」「資格の勉強をしてみる」「実際に働いている人に話を聞いてみる」など、段階的な行動計画に分けておくのがコツです。
やるべきことを決めて動き出す
考えるだけでは、仕事は見つかりません。行動してみて初めて、「思っていたより合っている」「これは違うかも」といった実感がわいてきます。
大切なのは、悩み続けることではなく、試してみること。まずは一つ、小さな行動を決めてみましょう。
「1社だけ応募する」「キャリア相談を申し込む」など、行動が変われば、考え方も変わっていきます。
必要に応じてキャリアのプロに相談する
ひとりで考えてもモヤモヤが晴れないときは、キャリアの専門家に相談するのも効果的です。
自分では見えにくい強みや価値観を引き出してくれるので、選択肢の整理がしやすくなります。30代は迷って当然の時期。プロの力を借りることは「甘え」ではなく、「前に進むための手段」です。
不安なときこそ、相談する勇気を持ってみてください。
30代のキャリア相談におすすめのキャリアコーチングサービスは、以下の記事も参考にしてください!


やりたい仕事が見つからない30代のNG行動


「なんとかしたいけど、何をしたらいいか分からない…」と感じている方は要注意。
実は、知らず知らずのうちに“やりたい仕事が見つかりにくくなる行動”をとってしまっていることが多いです。
ここでは、30代でありがちなNG行動を4つ紹介します。今の自分に当てはまっていないか、確認しながら読んでみてください。
とりあえず転職サイトで求人を眺め続ける
よくあるのが、「何かいい求人ないかな…」と目的もなく眺めて、気づけば数時間経っていたというパターンです。
これは“探しているつもり”になっているだけで、何も決められないまま時間だけが過ぎていきます。



まずは、自分が何を大事にしたいのかを明確にすることが先です。
過去の失敗経験ばかりを思い出して自信をなくす
前職での失敗や評価の低さを思い出して、「どうせ自分なんか…」と落ち込んでいませんか?
でも、それは今のあなたを正しく見る目を曇らせてしまうだけ。過去の経験は“学び”に変えることができます。



自信がないなら、まずはできることは何か考え、小さな成功を積み重ねてみることが大切です。
やりたい仕事をネットの診断や職業一覧で探そうとする
キャリア診断や職業一覧を見るだけで「これだ!」と思える仕事に出会えることはほとんどありません。
あなたの価値観や過去の経験と照らし合わせながら考えないと、本当にやりたいことにはたどり着けません。外側から探すより、内側を見つめ直すことが近道です。
自己分析をせずにいきなり転職活動を始める
結果的に、また「合わなかった…」と転職を繰り返してしまうことにもつながります。
まずは自己理解を深めることから始めましょう。それが、ブレない転職軸をつくる第一歩になります。
社会人になってからの自己分析のやり方については、以下の記事も参考にしてください!


やりたい仕事が見つからないままキャリアチェンジをするリスク


「今の仕事は合ってない気がするから、思い切ってキャリアを変えよう」と考える30代も多いですが、やりたいことが定まらないまま動くのはとても危険です。
ここでは、やりたいことが見つからないままキャリアチェンジをすることの、よくある3つのリスクを紹介します。
「思っていたのと違う」と感じて早期離職につながる
明確な理由がないままキャリアチェンジすると、「想像してた働き方とちがう」「合わないかも」と違和感を覚えやすくなります。
その結果、早期離職や再転職につながるケースが少なくありません。
一度転職すれば、またすぐにやり直すことは簡単ではないので、「なぜ環境を変えたいのか?」を整理してから行動に移すのが大切です。
スキルや経験の積み上げがリセットされる
新しい職種に移ることで、これまでのスキルや実績が活かせない可能性があります。
キャリアの積み上げがゼロに戻ることで、収入が下がったり、最初から学び直す必要が出てきたりと、想像以上の負荷がかかります。
リセットを選ぶ前に、「今の経験を活かせる選択肢はないか?」を一度検討してみることをおすすめします。
市場価値が低下しやすくなる
30代でキャリアを大きく変えると、企業からは「専門性が浅い」「軸がブレている」と見られることがあります。
結果として、評価されにくくなり、転職市場での価値が下がってしまうことも。
だからこそ、転職理由や方向性を自分の言葉で語れるようにしておくことが、納得感のあるキャリア選択につながります。
30代での未経験転職を成功させる方法についてもっと知りたい方は、以下の記事も参考にしてください!


30代がやりたいことを見つけるための自己理解の質問集


やりたい仕事を見つけるには、自己理解が欠かせません。
以下のような質問に答えてみることで、自分の価値観や理想の働き方がクリアになっていきます。
- 今までの仕事でいちばん楽しかったのはどんなとき?
- 反対に、強いストレスを感じたのはどんな場面?
- 子どものころや学生時代、時間を忘れて夢中になったことは?
- 周りからよく褒められたことや頼られたことは?
- 自然と「がんばれた」と感じる出来事には、どんな共通点がありますか?
- どんなときに「自分らしくいられる」と感じますか?
- 「もっとこうなったらいいのに」と感じていることは何ですか?
- 5年後、どんな仕事・ライフスタイルを送っていたいですか?
- 一切制限がなかったら、どんな働き方・生き方を選びますか?
- 社会や誰かのために貢献したいことはありますか?
答えに正解はありません。考えながら書き出すことで、自分の軸が見えてくるようになります。
やりたいことを見つけるならキャリアコーチングの利用がおすすめ


「ひとりで考えてもよく分からない…」「何度も転職してしまいそうで怖い」という方には、キャリアコーチングの利用がおすすめです。
- あなたにとっての「理想のキャリアプラン」が明確になる
- 30代の経験や強みを“言語化”できるようになる
- キャリアの方向性に自信が持てる
- 理想を実現するためにやるべきことが何かわかる
キャリアの専門家と一緒に考えることで、過去の経験や強みを言語化しながら、自分らしい働き方を見つけていくことができます。
30代はまだ選べる時期だからこそ、迷っている今こそプロの手を借りてみてください。無理に答えを出す必要はなく、「一緒に整理してくれる人がいる」という安心感が、前に進むエネルギーになります。
少しでも興味のある方は、まずは無料のキャリア相談で気軽に今の悩みをキャリアのプロに相談してみましょう!




やりたい仕事やキャリアプランがない30代からよくある質問


やりたい仕事やキャリアプランがない30代からよくある質問とその回答をいくつかご紹介します!
まとめ:【30代】やりたい仕事がわからない・見つからない時の対処法6ステップを徹底解説
やりたい仕事がわからない・見つからない時の30代の対処法6ステップについてご紹介しました!
やりたいことや理想のキャリアプランを追い求めるには、30代はラストチャンスとなってしまう可能性もあります。
ぜひ本記事の内容を参考に、30代のうちに理想のキャリアプランを明確にして、その実現に向けて行動をしていきましょう。






「行動したいのになかなかできない」「達成したい目標がある」という方は、以下の特典もぜひチェックしてみてください!