目標達成コーチング無料体験セッション詳しくはこちら

【保存版】おすすめのコーチング本ランキング10選|コーチングの名著をamazonリンク付でご紹介

【ジャンル別】おすすめのコーチング本ランキング10選|コーチングの名著をamazonリンク付でご紹介

「コーチングを学んでいきたいけど、どの本を選べばいいのか分からない」

「コーチングを学ぶのにおすすめの本を知りたい」

このようなお悩み・疑問を、徹底的に解消していきます!

この記事を読んで解決できるお悩み
  • コーチングを学ぶのにおすすめの本がわかる
  • コーチングを本で学ぶときのポイントや注意点がわかる

本記事では、数多くの種類があるコーチング本の中で、あなたのコーチングレベルやコーチングを使いたい用途に応じたおすすめの本をご紹介させていただきます。

あなたにぴったりの本であれば一冊でもかなりの知識をインプットできるため、この記事を参考にあなたのコーチング本を選定しましょう!

この記事を書いた人

山田 夏輝

コーチング事業を運営する会社を経営。コーチング会社と英語コーチングの会社のCMOも兼任。ポジウィルで元キャリアコーチとして勤務。コーチング実績は300人・600時間以上・満足度9.1。GCS認定プロフェッショナルコーチ。

コーチングを学びたい・仕事にしたい方向け!
無料LINE登録でプレゼント!

\こんなことがわかるようになります!/

  • コーチングの基本的な考え方や基本スキル
  • プロコーチとしての心構え
  • あなたの強みや経験を活かしたコーチングサービス設計
  • コーチング集客の具体的なやり方
  • 紹介やリピートにつなげる成約方法

\ コーチングの基本完全ガイド /

目次

コーチング初心者におすすめの一冊

コーチングをこれから学んでいくという初心者におすすめの一冊をご紹介します!

コーチング初心者はまずはコーチングについて実際の活用事例と一緒にわかりやすく説明がされている本を選ぶことが重要です。

コーチングが人を活かす 気持ちと能力を高める最新コミュニケーション技術

コーチングをこれから学んでいきたいという方におすすめなのは、『コーチングが人を活かす 気持ちと能力を高める最新コミュニケーション技術』です。

コーチング本の特徴・ポイント

コーチングの内容やテクニックについて簡単に幅広く説明がされているため、まずはコーチングについて網羅的に学んでいきたいという方におすすめの一冊です。

実際にコーチングのスキルが使われているシーンや、コーチングの効果についてイラストを交えて説明がされているので、視覚的にも分かりやすいこともポイントです。

なつき

個人的にコーチングの効果やテクニックがもっともわかりやすく表現がされた1冊です!

マンガでやさしくわかるコーチング

Version 1.0.0

マンガでやさしくわかるコーチング』は漫画形式でコーチングの基本をストーリー形式で理解できる、CTIジャパンが発行するコーチング本です。

コーチング本の特徴・ポイント

飲料メーカーに勤める女性のストーリーとして、実際のマネジメント業務に苦しみながらもコーチングに出会いコミュニケーションが変わっていく姿が見れます。

コーチングのテクニックだけでなく、上司(コーチ)として部下に向き合うときの姿勢やマインド面も学ぶことができます。

なつき

漫画形式なので深くコーチングの知識は学べませんが、最初の一冊としておすすめです!

コーチング中級者におすすめの一冊

コーチングをある程度学んだ後に、さらに網羅的なコーチングの知識を身につけたいという方におすすめのコーチング本をご紹介します!

この1冊ですべてわかる コーチングの基本

この1冊ですべてわかる コーチングの基本』はその名前の通り、コーチングについての内容が幅広くかつ実践できるだけの深いレベルまで書かれている、コーチング初心者から上級者までおすすめの一冊です。

コーチング本の特徴・ポイント

コーチングの基本や使われるスキル、実際のコーチングのプロセスやコーチングが機能する条件までを網羅的に学ぶことができます。

実際のコーチングの事例を対話形式で紹介していて、コーチングのよりリアルな内容を学ぶことができるため、コーチングの実践にすぐ使えるポイントが多いことも、この本をおすすめする理由です。

なつき

コーチングセッションの会話の流れが事例としてたくさん紹介してあるので、実践に使えるスキルをたくさん学べます!

コーチングのすべて――その成り立ち・流派・理論から実践の指針まで

Version 1.0.0

コーチングのすべて――その成り立ち・流派・理論から実践の指針まで』はNLPコーチングで有名なJoseph O’Connor(ジョセフ・オコナー)によるコーチング本です。

コーチング本の特徴・ポイント

「コーチングの歴史」「コーチングのモデル」「コーチングの効果」の3つの章に分かれていて、それぞれを詳しく学ぶことができます。

コーチングがどのようなものとして活用され、どのように広がりを見せていったのか、コーチングの本質について改めて振り返れる一冊です。

なつき

コーチングの歴史や具体的なモデルについて言及している本は少ないからこそ、コーチングを提供していく方は知っておきたい知識が詰まっています!

コーチング上級者におすすめの一冊

コーチングを一定実践もしてきて、さらにハイレベルなコーチングのスキルを身につけたいという方におすすめのコーチング本をご紹介します!

コーチング・バイブル 人の潜在力を引き出す協働的コミュニケーション

コーチング・バイブル 人の潜在力を引き出す協働的コミュニケーション』は、コーアクティブな関係という、協力的で、助け合い、一緒に創り、能動的かつ積極的に関わるような人間関係の構築を目指したコミュニケーションに着目したコーチング本のベストセラーの一つ。

コーチング本の特徴・ポイント

この一冊はコーチングについてのスキルやマインドについてとにかく深く学ぶことができます。特に、コーチングにおいて必要な要素を傾聴・直感・好奇心・行動と学習・自己管理の5つに分類してそれぞれ詳しく解説がされていることがポイントです。

コーチングの上級者であってもその内容の濃さから学ぶことはたくさんあるので、一定コーチングに携わりレベルアップした後におすすめの一冊です。

なつき

コーチングの知識やノウハウをもっとも網羅的に・細かく学べる本はこの一冊だと思っています!

マネジメントに活かしたいという方におすすめの一冊

会社において部下の育成やマネジメント業務にコーチングを活かしていきたいという方におすすめのコーチング本をご紹介します!

コーチングマネジメント

コーチングマネジメント』はコーチングを日本で普及させた、コーチングの第一人者である伊藤守さんが書かれた一冊です。 コーチングのスキルを組織変容に活かすための内容が書かれています。

コーチング本の特徴・ポイント

コーチングの基本フローとして、現状の明確化・理想の明確化・理想と現状の間にあるギャップの明確化・行動計画の立案・フォローと振り返りというものがありますが、その流れに沿って各フェーズのやり方について特に詳しく記載がされています。

会社でマネジメントの立場にある人は、「部下に行動を中々促せない」「組織のコミュニケーションが活性化しない」といった悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?そんなお悩みを抱える、マネジメントに携わる方におすすめの一冊です。

なつき

コーチング本の中でも「組織にコーチングで影響を与える」ことを学べる一冊です!

人材育成をしていきたいという方におすすめの一冊

マネージャーとして部下の育成を大切にしていきたいという方におすすめのコーチング本です!

3分間コーチ ひとりでも部下のいる人のための世界一シンプルなマネジメント術

3分間コーチ ひとりでも部下のいる人のための世界一シンプルなマネジメント術』は、先ほどご紹介させていただいた、コーチングの第一人者である伊藤守さんが書いた一冊。

コーチング本の特徴・ポイント

3分間という短い時間であっても、しっかり部下やメンバーに対して時間を取って、コーチングを活かした会話を積み重ねていくことで成長や変容を促せるという内容。

普段忙しくて中々人材育成に対して時間が取れていないけど、少ない時間の中でも効率的に人材育成を図りたいというビジネスマンにぴったりの一冊です。

なつき

部下を持つ上司であれば必ず読んでおきたい一冊です!

今の仕事で結果を出したいという方におすすめの一冊

今の職場で営業でもマーケティングでも結果を出したいという方におすすめのコーチング本です!

ビジネスでの成功者に共通するマインドや考え方も紹介がされています!

一兆ドルコーチ

一兆ドルコーチ』は、アップルの創業者であるスティーブ・ジョブスや、Googleの元会長であるエリック・シュミットの共通のコーチであったビル・キャンベルというコーチに焦点を当てたコーチング本です。

コーチング本の特徴・ポイント

ビジネスで多大な成果を残してきた超人に対して、ビルがどのようにコーチングを活用していったのか、どのようなマインドを持っていたのかなど、ビジネスで結果を出す上で根本となるような大切な内容が詰まっています。

世界の経営者のビジネスの思考法も学べるため、現在の仕事においてマネジメントや営業など、成果を残したいという思いを持ったビジネスマンにおすすめの一冊です。

なつき

「コーチングによって世界的に有名なビジネスマンが結果を出している」ということがわかり、コーチングをやっていく側として自信が持てる一冊です!

子どもにコーチングを活かしたい親におすすめの一冊

子どもの自主性や思考力を育てるために、コーチングを活かしたいという方におすすめのコーチング本をご紹介します!

子どもの心のコーチング

子どもに厳しくできずについ甘やかして育ててしまう。 子育て世代には今こんな悩みが増えているといいます。実際に甘やかしすぎて子育てをしてしまうと、子どもの自立心が育たずに自分で生きていくための力が中々育っていきません。

子どもの心のコーチング』はそんな子どもの内なる才能を引き出し、自分で考える力を育てるためのコーチングの活用方法について説明がされています。

コーチング本の特徴・ポイント

コーチングスキルを使って、子どもの潜在能力を引き出すためのコミュニケーション方法が学べます。

子どもに対して質問や傾聴といったコーチングのスキルを活用して、子どもが自分自身で答えを考えて行動できるように育てるための手法が詰まった一冊です。

なつき

コーチングはクライアントの自発性を引き出すことも大きな目的の一つであるからこそ、子育てにも大きな影響を与えることができます。子育て中の方で気になる方はぜひ手に取って見てください!

NLPコーチングを学ぶのにおすすめの一冊

自分の中の思考や考え方を行動の積み重ねによって書き換えようとするコーチングである、NLPコーチングについて学びたいという人におすすめのコーチング本をご紹介します!

成功心理学 プロが教えるNLP入門

成功心理学 プロが教えるNLP入門』は、行動の妨げになっている思考や考え方を書き換えるためのコーチングであるNLP(Neuro-Linguistic Programming)コーチングについて学べる本です。

コーチング本の特徴・ポイント

NLPコーチングの基本的な考え方やテクニックに加えて、ラポール形成(信頼関係の構築)やなりたい自分になるための思考の書き換え方法など、実際の日常で使える手法が学べます。

日本におけるNLPコーチングの第一人者である、NLP-JAPANラーニング・センター代表の芝健太さんによって書かれた一冊です。

なつき

NLPコーチングはクライアントの深層心理に変化をもたらせるコーチングなので、知っておいて損はない手法です!

コーチングを本で学ぶメリット

本が積み重なっている画像

コーチングは個人の成長や目標達成に効果的な手段として注目されています。

本を通じてコーチングを学ぶことにはいくつかのメリットがあります。

手軽にコーチングを学べる

コーチングの本は手軽に入手でき、自分のペースで学ぶことができます。

講座やセミナーに比べて低コストであり、自宅や通勤中など、いつでもどこでも学習が可能です。

なつき

いつでもどこでも隙間時間にコーチングを学ぶことができますね!

コーチングの知識を体系的に学べる

ご紹介させていただいたコーチングの本は、基本的な概念から実践的なスキルまでを体系的に解説しています。

体系的な学習を通じて、コーチングの理論や実践に対する理解が深めることができます。

なつき

最初にコーチングの全体像を学びたいという方には、本を使った学習もおすすめです!

文字や図解でコーチングをイメージしやすい

本は文字や図解を通じてコーチングの要点を分かりやすく伝えます。

理論だけでなく、実際のケースや事例を通じて、コーチングの実際の現場を具体的にイメージすることができます。

もっとコーチングを学ぶ方法を知りたいという方は、以下の記事も参考にしてください!

コーチングを本で学ぶ注意点

黄色い注意マーク

コーチングの本を利用してスキルや知識を磨くことは素晴らしいことですが、その際にはいくつかの注意点があります。

以下の注意点は知っておきましょう。

本だけ読んで満足しない

コーチングは理論だけでなく、実践が不可欠です。

本を読んだだけでスキルが向上することは難しいため、学んだことを実際の状況に取り入れ、実践することが重要です。

複数の本を読んで比較してみる

コーチングには様々なアプローチやスタイルがあります。

一つの本だけではなく、異なる視点やメソッドを紹介した複数の本を読んでみましょう。

それぞれの本で強調されているポイントやアプローチが異なるため、複数の情報を取り入れることでより幅広い知識が得られます。

コーチングの本は有益な情報がたくさん詰まっていますが、それを最大限に活かすためには実践と複数の視点からの学びが不可欠です!

コーチングを学ぶのには本だけでなくコーチングスクールに通うという手段もあります。

おすすめのコーチングスクールを知りたいという方は、以下の記事も参考にしてください!

コーチングを学べる本についてよくある質問

Q&Aと書かれた付箋

コーチングを学べる本についてよくある質問とその回答をご紹介します!

電子書籍と紙の本、どちらで学ぶのが良い?

どちらを選ぶかは好みによるので好きな方を選びましょう。

電子書籍は持ち運びが便利で手軽に学べるのがメリットです。

一方、紙の本は書き込みやマーカーを引きながら学べるため、理解を深めやすいという利点があります。

コーチングの本を読むだけでなく、他にどんな学び方がある?

本以外では、コーチングスクール、オンライン講座、実践トレーニング、コーチングを受ける経験などが有効です。

特に、プロのコーチングを受けることで、自分がどのように変化するのかを体感でき、学びがより深まります。

コーチングを受けて学ぶなら目標達成コーチング

画像引用:目標達成コーチング

コーチングを受けて学ぶなら『目標達成コーチングMenties』がおすすめです!

目標達成コーチングMentiesがおすすめな理由
  • 目標達成に特化したコーチングサービス
  • コーチング資格保有者など質の高いコーチ陣
  • コーチごとの得意ジャンルでコーチを選べる
  • 1回6,000円台からと気軽に受けやすい価格設定

コーチごとの得意ジャンルでコーチを選べるため、あなたが相談したい内容に合わせたコーチを選択できます。

目標達成に特化したコーチングサービスなので、仕事でもキャリアでもあなたが達成したい目標について徹底的にサポートをしていきます。

今なら体験コーチングが無料で受けられるので、ぜひこの機会にコーチングを体験してみましょう!

簡単1分で申し込み

まとめ:【保存版】おすすめのコーチング本ランキング10選|コーチングの名著をamazonリンク付でご紹介

ここまであなたのコーチングレベルやコーチングの利用目的に合った、おすすめのコーチング本についてご紹介させていただきました。

コーチング本はその内容によって数々の種類があり、どれを購入すればいいのか悩むことが多いと思います。しかし、あなたの状況に合った本を選ぶことができればあなたのコーチングの学習効率は大幅に上昇します。

ぜひ本記事の内容を元に、あなたにぴったりのコーチング本を選んでいきましょう。

この記事もおすすめ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次